ゴンジャ

芸能 ゴシップ

「胡乱(うろん)」という言葉にはどんな意味や由来があるの?「胡乱な目」を向けられているとはどんな状況?

「胡乱(うろん)」という言葉にはどんな意味や由来があるの?「胡乱な目」を向けられているとはどんな状況?

「胡乱」とは、怪しくて疑わしいことをあらわす言葉のひとつです。
日常会話では「胡乱の目」なんて表現をされることもあります。

では、この「胡乱」にはどのような成り立ちがあるのか、「胡乱な目」という表現について見ていきましょう。

「胡乱」の意味

「胡乱」には、いくつかの意味があります。
まず、正体の怪しく疑わしい存在について。
そして、真実かどうか疑わしい物事です。

また、確かでないことや乱雑な状況に対しても用いられる事もあります。

「胡乱な目」を向けられていたら・・・

「胡乱」は、怪しくて疑わしいことを指して使われます。
そして、「胡乱な目」という表現で用いられることもあります。
この表現は、多くの場合悪いニュアンスで使用され、怪しいと思って疑っている目つきもしくは疑われている状況そのものを指しています。

ここからは「胡乱」という言葉の由来とされる説を2つご紹介します。

「胡」+「乱」から来たとする説

「胡乱」は、「胡」と「乱」という漢字の組み合わせから生まれたとする説があります。

「胡」単体では、すじが通らない様子や不審をあらわす語です。
「乱」は単独で、秩序を失っている状態を指します。

これを組み合わせ「胡乱」となったという説があります

「胡」の人により取り「乱」したことから来たとする説

「胡乱」は中国に関する故事から来た言葉という説もあります。
そして、室町時代禅宗を通して日本に入った漢語とされています。

その昔、モンゴル高原に遊牧騎馬民族がいました。
彼らの事を古代中国では「胡」と呼称されていました。

この「胡」の民が戦争を仕掛けて攻撃を始めました。
その襲撃に、古代中国のの人々は取り乱し慌てふためきました。

この様子から「胡乱」という言葉が生まれたともされています。

参照元https://fundo.jp/